社会人サークルに入りたいと思っても、どうやって探したらいいのか分からないですよね。
どうせならたくさんの候補の中から選びたいという方も多いと思います。
そこで今回は『社会人サークルのおすすめの探し方』を7つご紹介していきます。
ぜひあなたにピッタリな社会人サークルを見つけるための参考にしてください。
社会人サークルの探し方おすすめ7選
「社会人サークル検索サイト」から探す
社会人サークルの探し方で最も手っ取り早いのが、社会人サークルのメンバー募集サイトで探すことです。
いくつかありますが、使いやすくて募集の数が多いのが、この3サイトです。
東京都などの都市部なら選びきれないほどの募集がありますし、地方でも県庁所在地などの地方都市ならそれなりに探せます。
いずれのサイトも『住んでいる地域』と『やりたいこと』から探せますので、ぜひじっくり選んでみてください。
SNSから探す
次にSNSから探す方法もあります。
特に利用者数が多いのが、この4つです。
サークルの参加者同士が、SNSを通して交流していることが多いので、「○○市 サッカー」などで検索してみてください。
見つけたら、直接「メンバー募集していますか?」と聞けば、きっと歓迎してくれるはずです。
ただし、数年前の書き込みなどの場合は、すでに活動していない可能性があります。
できれば1ヵ月以内、少なくとも3ヶ月以内に活動している形跡が見られるサークルを探してみましょう。
ブログランキングから探す
活動歴の長い社会人サークルなら、ブログランキングから見つかることもあります。
メジャーなのが、この4つ。
メンバー募集サイトやSNSとは違って探しにくいですが、あるとすれば地域別のランキングページに登録されていることが多いです。
意外に「こんなサークルもあるんだ」というのが見つかることもあるので、試しに一度探してみてください。
グーグル検索から探す
メンバー募集サイト・SNS・ブログランキングでも見つからない場合は、グーグル検索から探してみてください。
「○○市 社会人サークル」「○○市 サッカー 社会人サークル」などで検索してみましょう。
グーグル検索は膨大な量から探せますが、それが社会人サークルかどうか分かりにくいのがデメリットです。
プロスポーツチームや強豪のアマチュアスポーツなど、社会人サークル以外のホームページがヒットすることもあります。
時間のある方はじっくりと探してみてください。
地元の情報誌から探す
ここまではネットを活用した探し方をご紹介してきましたが、ここからはリアルな情報源を使って探す方法をご紹介していきます。
まず一つ目が、地元の情報誌から探す方法です。
自治体の広報誌や新聞の折り込みチラシ、フリーペーパーなどに、メンバー募集が掲載されていることがあります。
特に地方の場合は、ネットよりもこういったリアルの情報源のほうが見つけやすいです。
自治体によっては広報誌をネットで公開している所もありますので、それをネットで探してみても良いでしょう。
「○○市 広報誌」などで検索してみてください。
地元を回って探す
次に直接地元を回って探す方法をご紹介します。
行ってみてほしい場所は、この4つです。
- 役所
- ショッピングモール
- 体育館・球場などの競技をする場所
- 公民館
このような場所に必ずあるのが掲示板で、ここに社会人サークルのメンバー募集が掲載されていることもあります。
探すのは大変ですが、最も信頼性が高くて確実な方法です。
体育館や公民館などの場合は管理人の方がいるはずなので、直接その方に聞いてみても良いでしょう。
友達・知り合いに聞く
最後に、友達に聞いてみる方法もあります。
もしかするとすでに聞いている方も多いかもしれませんが、本気でやりたいなら昔の知り合いにも聞いてみてください。
狙い目は、学生時代にそのスポーツで活躍していた方です。
同級生でも先輩でも後輩でも、今も続けている方が多いはずです。
こういった方たちは今も本気で取り組んでいることもありますので、高いレベルでやりたい方は、最初から昔の知り合いに聞いてみるのも良いでしょう。
社会人サークルに参加する3つのメリット
新しい人脈ができる
社会人サークルでは女性との出会いにも期待できますが、どちらかと言えば、男性の友達作りに役立ちます。
期待するなら、そのサークルに参加している方たちからの紹介や合コンなどのほうが、可能性としては高いでしょう。
また、色んな職業の方が参加しているので、普段聞けないような話を聞けるのも面白いです。
場合によっては、仕事上の人脈作りにも活かせるかもしれませんね。
ストレス発散になる
スポーツで汗を流したり、自分の好きな事に没頭したりすることは、ストレスの発散になります。
また、職場とは別に自分の居場所があるのは、精神的にも心地が良いものです。
また学生時代のクラスや部活のような仲間意識を持つこともできるでしょう。
会話のネタになる
仕事以外の趣味を持つことは、会話のネタにもなります。
女性に限らず、出会った方との会話が弾みやすくなります。
自分が好きな事を語れる方は、それだけで魅力的に感じられるでしょう。
社会人サークルの探し方と参加するメリット【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
今回は『社会人サークルの探し方と参加するメリット』をご紹介してきました。
最後にもう一度振り返っておきましょう。
- 社会人サークルの探し方
- 「社会人サークルの検索サイト」から探す
- SNSから探す
- ブログランキングから探す
- グーグル検索から探す
- 地元の情報誌から探す
- 地元を回って探す
- 友達・知り合いに聞く
- 社会人サークルに参加するメリット
- 新しい人脈ができる
- ストレス発散になる
- 会話のネタになる
社会人サークルのメンバーと仲良くなるには、その集まり後の飲み会や反省会に参加することです。
むしろ、そちらを楽しみにして参加してみても良いかもしれません。
社会人サークルに入ったら、ぜひそういった飲み会にも参加して、メンバーの方たちとの交流も大事にしていきましょう。