職場に友達がいないのは寂しいですよね。
もちろん職場は仕事をする場所ですが、毎日通う所なので、仲の良い友達の一人や二人欲しいと思うのは当然です。
そこで今回は『職場に友達がいない原因と作り方』を5つご紹介していきます。
職場で友達ができれば、一緒にランチを食べたり飲みに行ったり、仕事の悩みを相談し合ったりできるようになります。
そんな心強い友達を職場で作るためにも、ぜひ参考にしてみてください。
職場に友達がいない原因と作り方
付き合いが悪い
職場に友達がいない原因として、まず誘いに対しての付き合いが悪いことが考えられます。
職場で友達を作る方法とは言いましたが、何も仕事中に、職場だけで仲良くなるわけではありません。
休憩中のランチや仕事後の飲み会、歓送迎会や忘年会、社員旅行などの社内イベント。
こういった場を利用してプライベートな話をし、距離を縮めて仲良くなるのが、職場での友達の作り方です。
「仲がいい人いないから行きたくないな」と断っている限りは、いつまで経っても職場で友達はできません。
仲良くなってから飲みに行くのではなく、飲みに行くからこそ仲良くなれるということです。
これまで付き合いが悪かった方は、職場の方からの誘いやイベントがあった時には、ぜひ積極的に参加していきましょう。
仕事面で周りからの評価が低い
職場に友達がいないだけじゃなく、飲みなどにも誘われない場合は、仕事面で周りからの評価が低い可能性があります。
職場は仕事をする場所なので、職場の方たちとは仕事で繋がっている仲です。
その仕事での評価が低ければ、周りに誘いたくないと思われてしまうのも仕方がありません。
ただし、急に仕事ができる人間になろうとしても、それは無理な話。
仮に仕事ができなくても、真面目な人間は好かれます。
「周りからの評価が低いかもしれない」と思うなら、この3つを意識してください。
- 仕事をサボらない
- 言われたことはしっかりやる
- 分からないことは聞く
この辺を改善するだけで、少なくとも悪い印象は減っていき、徐々に誘われる回数も増えていくことでしょう。
愛想が悪い
仕事面でも問題がないなら、職場で友達ができない原因は人間性にあると考えられます。
中でも愛想があまり良くない方は、職場の方たちには接しにくいと思われているかもしれません。
ですから、職場で友達を作るには愛想良く接する事が必要です。
具体的には、この3つを意識してみてください。
- 笑顔で挨拶をする
- 大きな声で返事をする
- 悪口や愚痴を言わない
この辺が改善できて仕事のほうでも特に問題がなければ、職場で友達ができないのは、あなた自身には問題はないと言えるでしょう。
入社して間もない
入社して間もないうちは、職場で友達ができないのは仕方がありません。
新卒で同期がいれば入社後すぐに仲良くなることもできますが、中途採用の場合には、すぐに友達を作るのはかなり厳しいです。
職場の方たちには愛想を良くして、仕事も真面目にこなしていく。
誘いがあれば積極的に応じて距離を縮めていっても、友達と呼べるような同僚ができるのは、少なくとも1ヵ月~3ヶ月、長ければ半年以上かかることもあります。
入社して間もないうちは、職場に仲の良い方がいないのは心細いものですが、かと言って辞めて転職しても、また同じ事の繰り返しです。
短期間での転職は、面接担当者の印象も悪くなってしまいます。
ですから、入社して間もないうちに友達がいないのは当然と思って、少なくとも半年~1年くらいは頑張ってみてください。
続けていくうちに、気が付けば仲の良い同僚が一人、また一人と、徐々に増えていくことでしょう。
職場に友達になれそうな同僚がいない
「入社して間もないうちは、職場で友達ができないのは仕方がない」とは言いましたが、そもそも仲良くなれそうな同僚がいなかったら、いつまで経っても職場で友達を作ることはできません。
同年代の方、だいたい±5~10歳以内の方が全くいない場合は、かなり厳しいです。
それ以上離れてしまうと、先輩と後輩というよりは、上司と部下という関係で、距離が縮めにくくなってしまいます。
そこで、職場で友達になれそうな同僚がいない場合の対処法は2つだけ。
それは「転職するか?」「諦めるか?」の2択です。
しかし、職場で友達になれそうな同僚がいないという理由だけで転職するのは現実的ではないでしょう。
ですから、この場合には『諦める』しかありません。
頑張って友達を作ろうとしたり悩んだりするより、そもそもの考え方を変えるのがポイントです。
続けていれば後から友達になれそうな方が入社してくる可能性もあります。
職場に友達がいないのは寂しいですが、今は職場は仕事をする場所と割り切って、他で友達を増やしていきましょう。
⇒ 30代からの友達の作り方!オススメの場所18選
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は『職場に友達がいない原因と作り方』をご紹介してきました。
最後にもう一度振り返っておきましょう。
- 付き合いが悪い
⇒ 誘いやイベントには積極的に参加する - 仕事面での周りからの評価が低い
⇒ 仕事をサボらない、言われたことはしっかりやる、分からないことは聞く - 愛想が悪い
⇒ 笑顔で挨拶をする、大きな声で返事をする、悪口や愚痴を言わない - 入社して間もない
⇒ 少なくとも半年~1年くらいは頑張ってみる - 職場に友達になれそうな同僚がいない
⇒ 仕方ないと諦めて、他で友達を増やす
最後の『職場に友達になれそうな同僚がいない』という場合は仕方がありませんが、それ以外の場合は友達を作ることは難しくありません。
思い当たる部分は可能な限り改善して、ぜひ職場で友達を作ってみてくださいね。