気になる女性から自分の名前をたくさん呼ばれると嬉しいですよね。
「脈ありだったらいいな」と期待している方も多いと思います。
そこで今回は名前をたくさん呼ぶ女性心理について、女性30名に聞いたアンケート結果を紹介します。
名前をたくさん呼ぶ女性は脈ありなのでしょうか?
名前をたくさん呼ぶ女性は脈あり?
女性30名に『あなたが付き合っていない男性の名前をたくさん呼んだのは、どのような相手ですか?』と聞いた結果がこちらです。
- 気になっている男性だけ:4名
- 気になっている男性の場合が多い:11名
- 異性として意識していない男性の場合が多い:14名
- 異性として意識していない男性だけ:1名
半数の女性が『気になっている女性』と答えていますので、脈ありの可能性は十分あり得るでしょう。
では、名前をたくさん呼ぶ女性は、どのような心理なのでしょうか?
名前をたくさん呼ぶ女性心理5選
好意をアピールしたい
名前をたくさん呼ぶ女性心理の一つ目は『好意をアピールしたい』です。
30代女性「まみ」さん
大学時代にアルバイト先で気になる男の子ができました。後輩で、しかも恋愛経験が無さそうな鈍感くんだったので、とにかく分かりやすく自分の気持ちをアピールしなくてはと思い、ことあるごとに名前を呼んでお願いごとや質問をしていました。それでもなかなか気付いてもらえなかったですが、名前を呼んだときに嬉しそうな顔で反応してくれるのでたまらなかったです。その後付き合うことができました。
仲良くなりたいから
名前をたくさん呼ぶ女性心理の二つ目は『仲良くなりたいから』です。
20代女性「M.O」さん
バイト先の人で最初は私とももちろん周囲と距離があったのですが、段々と距離が縮まったような気がしてたくさん名前を呼んでいました。仲良くなりたいということはもちろん、少しでも周囲と溶け込んでほしいという思いもありました。
20代女性「ちゃろ」さん
高卒で就職しているため職場に入ってくる後輩はほぼ年上で、相手も気を使って敬語で話しかけてくることが多かったので、気を使って欲しくなくて私の方から名前をもじったニックネームで呼ぶようにしていました。そのうちの1人とはプライベートでも遊びに行く関係になり、今では結婚を前提にお付き合いしています。
20代女性「ぱんなこった」さん
大学時代のアルバイト先の社員さんのことです。その人は声が私の初恋の人に似ていて顔もタイプだったことから気になり出しました。ただその人は結婚してお子さんもいてたため、付き合いたいとかはなく純粋に仲良くなりたいという気持ちが大きかったです。名前をたくさん呼ぶことで仲は良くなれたと思います。恋人のような関係性はもちろんなりませんでしたが、相手も私のことは気に入ってくれて仲良くできたのでアルバイトは楽しかったです。
30代女性「nano.」さん
元職場の男性とは先輩後輩関係で、私が後輩の立場でした。相手は既婚者で私は彼氏がいる状態だったので、もちろん恋愛感情などはなかったのですが、仕事をしていく中でトキメキのようなものや頼れる男らしさのようなものを感じていて、この人のことをもっと知りたいし他の女の人よりも仲良くなりたいなと思って自分をアピールする意味も込めて名前をたくさん呼んでいました。相手は私のことをどのように思っているかははっきり分かりませんでしたが、相手の名前を呼んだ時の表情は仲良くなるにつれて、より優しく親しみのある表情になっていたと思います。その後、男性からもよく私の名前を呼んでくれたり、オリジナルのニックネームまでつけてもらえたりして、他の女性よりもその男性と仲良くなることができたと感じました。
30代女性「みかん」さん
人は自分の名前をたくさん呼ばれると、その人に対して親近感を抱くということで、気になった男性には積極的に名前をたくさん呼びました。最初は同期と言うだけの関係でしたが、だんだん仲良くなることができました。結果的に結婚までたどり着き、今では幸せに暮らしています。
仲良くなったと思ったから
名前をたくさん呼ぶ女性心理の三つ目は『仲良くなったと思ったから』です。
20代女性「ut」さん
相手に対して恋愛感情がなく、男友達として見ているので、名前で呼んでいた。私が他人に対して質問したり、茶化したり、ぐいぐいいく性格だからなのか、相手は私に好意を抱くようになった。相手は女慣れしていなかったため、好意を持たれたのだと思う。好意に気づいた私は、彼氏がいることを会話の中でしれっと伝え、相手の行為を遠ざけた。
20代女性「たんたん」さん
名前を気軽に呼べるような関係性になれたことが、素直に嬉しい気持ちがあります。せっかく呼べるようになったのだから、ねえねえじゃなくて名前で呼んで話しかけたいし、そこからさらに仲良くなれれば嬉しいからです。
20代女性「ももも、」さん
彼氏の後輩でずっと名前呼びしてた子がいました。後輩としてすごい可愛がっていたので、名前呼びしていました。私は気になっている男性や付き合っている人に対して、名前を呼ぶのが恥ずかしいと感じてしまうのですが、彼の場合は異性として意識していなかったので名前呼びができたんだと思います。
30代女性「ずず」さん
相手の男性とは会社の同期でした。年上だったのではじめはさん付けで呼んでいました。同期との飲み会を重ねるうちに仲良くなり、他の同期が名前呼びをしていたのでノリで呼びました。嫌な感じではなかったので、そのまま名前呼びが定着し、その後も友達のような関係が続きました。
弟のような存在だから
名前をたくさん呼ぶ女性心理の四つ目は『弟のような存在だから』です。
30代女性「Rina」さん
職場に、とても感じの良い若手の男性がいます。普通は○○さんと呼ぶのが当然ですが、弟みたいな存在で呼びやすい名前でもあり、気づけば、たくさん名前を呼んでいます。おはよう!の挨拶から名前から「りょう!おはよう!」という感じです。いろいろな話しをするときも、「りょうは?」と親しみを込めています。
40代女性「ムムタ」さん
会社の後輩でした。私には5歳年下の弟がいて、彼も5歳年下でしたので、無意識に親近感があったのだと思います。彼が入社した初日、皆忙しく、ほったらかしにされていたので、簡単な仕事を無理に作って頼んだのが最初です。その後、名前で呼んで欲しいと言われたので、何の邪推もなく職場でも名前で呼んでいました。周囲も姉弟みたいだと思ってくれていたので、からかわれることもありませんでした。数年後、当時付き合っていた彼氏と結婚することが決まり、職場に報告すると、その弟の様に思っていた彼が給湯室で号泣しているとのこと。喜んでくれているのだと思い行くと、ずっと好きだったと、奪う機会を窺っていたと告白され、とても驚き申し訳なく思いました。その後、彼は可愛い彼女ができ、結婚したと風の便りでききました。
無意識で呼んでしまうことが多い
名前をたくさん呼ぶ女性心理の五つ目は『無意識で呼んでしまうことが多い』です。
30代女性「A.T」さん
好きな人の隣にいる男子の名前を呼ぶことが多いような気がします。好きな人に私をアピールしたいがために、好きな人に近づきたいけど、その人の名前を呼ぶのは恥ずかしくて、隣にいる男の子の名前ばかりよんでしまっていました
30代女性「まりまる。」さん
職場の後輩で名前で呼ぶ仲でした。最初はむこうも照れてましたが、急に恋愛感情を持たれてしまいました。しばらくして告白されましたが、弟のようにしか思ってなかったのでお断りしました。今でも仲良しな後輩君です。
30代女性「れん」さん
何年か前に友人の紹介で出会った男性で、私はその男性の事が気になっているので、その人の名前も好きで名前をよく呼んでいるなと自分でも気付きました。好きな人の名前は無意識に名前を呼ぶ回数が増えている気がします。
30代女性「ワンオペママ」さん
私が大学生時代のことです。同じアルバイト先の同僚がいました。大学も同じでアルバイト以外でも会うことが多かったその男友達は人懐っこく、誰にでもオープンな人柄でした。そんな彼のことはあだ名や名前で呼び合う仲でした。とくに異性でして意識していたわけではなく、仲の良いお友達という感覚でした。彼とは付き合うこともありませんでしたが、いわゆる仲の良い男友達でした。
40代女性「R03」さん
飲み会の席などでほろ酔いになると異性の名前を無意識に読んでいることが多い。名前を呼んで話しかける方が相手も話を聞いてくれるし、短時間で相手の事を知ることができるから。酔っていない状態ではなかなか名前で呼ぶことはできないかもしれません。
名前をたくさん呼ぶ女性心理【まとめ】
今回は名前をたくさん呼ぶ女性心理について、女性30名に聞いたアンケート結果を紹介してきました。
『あなたが付き合っていない男性の名前をたくさん呼んだのは、どのような相手ですか?』と聞いた結果がこちらです。
- 気になっている男性だけ:4名
- 気になっている男性の場合が多い:11名
- 異性として意識していない男性の場合が多い:14名
- 異性として意識していない男性だけ:1名
また、名前をたくさん呼ぶ女性心理がこちらです。
- 好意をアピールしたい:1名
- 仲良くなりたいから:15名
- 仲良くなったと思ったから:4名
- 弟のような存在だから:2名
- 無意識で呼んでしまうことが多い:8名
名前をたくさん呼ぶ女性は脈ありの可能性があります。
気になる女性にたくさん名前を呼ばれたら、こちらからも相手の名前をたくさん呼んで好意をアピールしていきたいですね。