気になる女性から「また連絡してね」と言われると嬉しいですよね。
「これは脈ありかも」と期待している方も多いと思います。
そこで今回は「また連絡してね」の女性心理について、女性30名に聞いたアンケート結果を紹介します。
女性から「また連絡してね」と言われたら、脈ありと思って良いのでしょうか?
「また連絡してね」の女性心理
好きな男性から本当にまた連絡が欲しいから
「また連絡してね」と言う女性心理の一つ目は『好きな男性から本当にまた連絡が欲しいから』です。
20代女性「みさき」さん
心から連絡してほしいと思っている。自分が連絡をマメにする方じゃないので、本当に連絡して欲しい人(=異性として好き、仲良くしたい人)にしか、基本的には「また連絡してね」と言わないようにしています。社交辞令で言って勘違いさせても申し訳ないので…
20代女性「りり」さん
本当に好きな人にしか言わない。好きではない人に社交辞令で言って、本当に連絡が来たらめんどくさいし、好きだからこそ連絡を取りたいので「また連絡してね」という。以外と連絡が来るのを女性は待っているので、連絡が来たら嬉しい
30代女性「まめ」さん
相手の男性に好意を持っていて、関係を今より進めたいけれど、あいてに動いてほしいときに「また連絡してね」と言ってしまいます。そのあと連絡が来れば好きでいいのかなと思うし、来なければ好意はないのかなと思います。
30代女性「みさぴょん、」さん
気になる男性と連絡を取り続けるためにバイバイする時に言うことがあります。連絡してねと言っておけば相手に嫌われていなければ連絡がくると思うし、連絡を取り続けられれば次に繋げられるかなと思います。気になるけど露骨にならない言い方なのでよく使います。
40代女性「まなみ?」さん
今日は楽しかった、もしくは相手に好意がある時に使うと思います。また相手の態度がわからない時なども、本当に連絡くるのかどうかを試す時にも使えそうですね。逆に気がない人や嫌いな人には絶対に使わない言葉です。
相手の男性の気持ちを確かめるため
「また連絡してね」と言う女性心理の二つ目は『相手の男性の気持ちを確かめるため』です。
20代女性「りん」さん
相手の男性がこちらに対してどのような反応をとるかによって、今後の関係を見極めます(笑)。もしこれからも仲良くできそうであればこちらからも連絡したりしますが、あんまりピンとこないなと思った時はフェードアウトします!!
30代女性「おから」さん
本当はまた連絡してねを言う前に言って欲しいですが(笑)私は良いなって思ったら必ず言ってます。こちらから誘っても全然良いんですが、やっぱり出方を見たいので。これで反応が鈍かったり、じゃぁまた連絡するとか、分かったよ みたいな感じで返されたら 興味ないんだな って思って切り替えるようにしています。
とりあえず関係性をキープしておくため
「また連絡してね」と言う女性心理の三つ目は『とりあえず関係性をキープしておくため』です。
20代女性「タカハシ」さん
好きな男性に「また連絡してね」というときは本当に連絡がほしいときです。気のない男性にも言うこともありますが、それは友だちとして言っている感じです。もう会いたくないと思う男性は言わないので、とりあえず友人以上の関係ではあるかなと思います。
30代女性「M.M」さん
男性のことをどう思ってるかで本音は変わってきますが、本当に好きな男性には意識しすぎて言えないこともありました。好きまでいかないけど、なんとなく関係性をキープしておきたい男性にはまた連絡してね、とかまた会いたいなと気軽に言えてました。本音としては、好意を持ってもらえたら嬉しいしその男性と仲良くしていたらその男性の友人とか出会いが増えるかもしれないと思っていました。種まきって感じですかね。
30代女性「ゆか」さん
本当に好きで連絡したい時は、自分から連絡するので、わざわざ「また連絡してね」とは言わないです。そう言う時は、まあ嫌じゃないしとりあえず様子を見てみようかな?程度の気持ちで、軽い意味合いでしかないです。
仲の良い男友達だから
「また連絡してね」と言う女性心理の四つ目は『仲の良い男友達だから』です。
20代女性「ミヤ」さん
飲み会や遊びに行って楽しい人であれば、次の機会も楽しめると思うので伝える。異性として意識していなくても仲の良い男友達として伝える。逆に次はもう会いたくないなと思う相手には2回目に会うみたいな話は社交辞令でも言わない。
30代女性「とくめいさん」さん
好きな人にそう言って連絡をもらえないと無駄に落ち込むことになるのであえて言いません。純粋に仲が良いと思っている友達だからこそ、また暇なときは気軽に連絡してね、という意味を込めてバイバイ代わりにそう言ったことがあります。
都合の良い締め言葉
「また連絡してね」と言う女性心理の五つ目は『都合の良い締め言葉』です。
30代女性「Rina」さん
お茶でも、ごはん会でも飲み会でも楽しい時間を過ごせたことに、ありがとうの気持ちから、締め言葉として言うことが多いです。好きな男性でも男友達でも相手に対する礼儀と思っています。意識していない男性に対しては、社会辞令の場合もあるのが本音です。
30代女性「すもも」さん
自分が本当に連絡をとりたい相手に対してはもっと積極的に自分からも連絡するアピールをするけれど、そうではなくて「また用事があれば連絡してね」ぐらいの少し線を引いた気持ちで言っていると思う。本音ではとくに連絡を求めていないことが多い。
30代女性「にんに89」さん
これからも男友達として、好きな人として付き合っていきたいからという感情が全くなく意味がない言葉です。一緒にごはんに行ったり出かけたりした時の別れ際にさらっと締めくくる言葉として何も考えずに使うことが多いです。
30代女性「ひなたん」さん
うちの親がどんな関係性であっても電話や会ったときの最後に「また連絡してね」と言ってたので、私もなんとなく締めの挨拶として使ってます。もちろん好きな人から連絡がほしいときも言いますが、男友達や上司・部下にもなんとなく使ってます。
30代女性「みんみん」さん
よっぽど関係を持ちたくないと思う人以外には使用します。関係を持ちたくない人には連絡を取っていいんだと思わせぶりな態度を取りたくないので、絶対に使いません。気軽に連絡してねという言葉に大した理由はなく、気さくで話しやすい印象を与えられたらいいなという思いと、締めの言葉で使用するのにちょうどいいから使います。
なんとなく社交辞令で言ってるだけ
「また連絡してね」と言う女性心理の六つ目は『なんとなく社交辞令で言ってるだけ』です。
20代女性「ねっこ」さん
どんな内容かにもよりますが、大体話が終わる段階でスタンプだけで終わらせられない場合はどんな人にもまた連絡してねと言います。それで異性を狙おうとかいう発想は全くないです。本当に社交辞令的な感覚で使っています。
30代女性「オンモー」さん
本当に社交辞令でいいます。それで実際に連絡が来ると、本当に連絡がきたと思ってしまいます。その時に次に会いたいと言われても、誰かと一緒にとか、予定が合わない、忙しいなど言って断ります。好意がある男性には連絡してねではなく、自分から連絡します。
30代女性「なかにす」さん
本当に自分が好きな男性相手であれば、また誘ってもいい?と言う書き方にする。また連絡してねって受け身な印象を受けるので本命の男性には使わない。反対にあまり興味のない人、嫌いな人には社交辞令で使うことがある。こちらからは連絡しないけどねと暗に示している。
30代女性「ひとみ」さん
会ったときに会話が盛り上がり、友達としてだったり付き合う相手としてだったりで今後もっと仲良くしたいと思った相手へかける言葉です。「これを言ったら何となく喜びそうな人だな」と感じたときにも使う言葉だと思います。
40代女性「まこ」さん
メールの締めくくりとして使いやすいのでよく使ってしまう。深い意味はない。相手に嫌な感じは与えないフレーズだと思うし、こちらとしてもメールをきるちょうど良いフレーズだから。でも、連絡が欲しくない相手には言わないフレーズ。
「また連絡してね」の女性心理【まとめ】
今回は「また連絡してね」の女性心理について、女性30名に聞いたアンケート結果を紹介してきました。
- 好きな男性から本当にまた連絡が欲しいから:8名
- 相手の男性の気持ちを確かめるため:2名
- とりあえず関係性をキープしておくため:5名
- 仲の良い男友達だから:2名
- 都合の良い締め言葉:6名
- なんとなく社交辞令で言ってるだけ:7名
また、「また連絡してね」と言うのはどのような相手なのか聞いた結果がこちらです。
- 好きな男性だけ:9名
- 異性として意識していない男性だけ:3名
- 好きな男性・意識していない男性どちらにも言うことがある:18名
「好きな男性だけ」と答えた女性が9名いましたので、「また連絡してね」と言う女性の約30%は脈ありと言えそうです。
「都合の良い締め言葉」「社交辞令」で言っている女性も多いですが、まずは次に繋げて距離を縮めていきたいですね。