バレンタインデーに好きな女性から何ももらえなかったらショックですよね。
「脈なしか…」と半分諦めてしまっている男性も多いと思います。
そこで今回は、バレンタインに何ももらえなかったら脈なしなのか?を、女性15名に聞いてみました。
女性たちはバレンタインデーには、好きな人に必ず何かあげるのでしょうか?
バレンタインデーに何ももらえなかったら脈なし?
好きな人には必ずあげる
お互いに恋人がいてもあげる
20代女性「ごまたん」さん
当時私が働いていた職場にいた同い年の同僚、入社時期もほとんど同じくらいで彼はとても優しく面白く、入社当時はお互い彼氏彼女がいたので意識していませんでしたが、異性関係以外の好きという感情はあったので普段の感謝を込めてバレンタインは「消え物」を、つまり食べ物をプレゼントしていました。
その後もお互いのパートナーと別れたりまた別の人と付き合ったりと、どうやら私に思いを少し寄せてくれた時期もあったようですが、結局タイミングも合わず実らぬ恋となりました。
ただひとつ言えることは、日頃の感謝を込めて渡すことはとても良いことだと思うし、いつか繋がることもあると思います。
その後もお互いのパートナーと別れたりまた別の人と付き合ったりと、どうやら私に思いを少し寄せてくれた時期もあったようですが、結局タイミングも合わず実らぬ恋となりました。
ただひとつ言えることは、日頃の感謝を込めて渡すことはとても良いことだと思うし、いつか繋がることもあると思います。
自分の気持ちを伝えられる数少ないチャンス
30代女性「あおママ」さん
お互い、仕事があったり平日がバレンタイデーだったりすると渡せるチャンスが低くなりますが、何か理由をつけて必ず渡します。
例えば、私から食事に誘うこともありました。そして食事後に渡していました。
イベントが大好きなわけではないのですが、こんな時にしか自分の気持ちを伝えることができないので、必ず何か用意して渡しています。
例えば、私から食事に誘うこともありました。そして食事後に渡していました。
イベントが大好きなわけではないのですが、こんな時にしか自分の気持ちを伝えることができないので、必ず何か用意して渡しています。
何かしらの手を使ってでも渡す
30代女性「ももねちゃん」さん
バレンタインは年に一度、大好きなお菓子作りの力を発揮できる日なので、自己満足ということもありますが、彼氏がいなくても好きな男性がいたら、当日までに連絡先を入手するなど、何かしらの手を使ってら必ずお菓子を手渡します。
社会人になって5年目くらいの時に、他部署に気になる男性がいました。殆どお話ししたことはなかったのですが、思い切ってお菓子を渡したことがあります。
かなりぶっきらぼうな人だったのですが、甘いものが大好きだったそうで、それをきっかけにとても仲良くなった経験があります。
社会人になって5年目くらいの時に、他部署に気になる男性がいました。殆どお話ししたことはなかったのですが、思い切ってお菓子を渡したことがあります。
かなりぶっきらぼうな人だったのですが、甘いものが大好きだったそうで、それをきっかけにとても仲良くなった経験があります。
手作りの物を渡す
20代女性「kumasaaan」さん
渡す際にまず重視するのが「手作り」だということです。
上手ではないですが気持ちを込めるのに一番良い方法だと思うからです。
また、私の過去の経験として好きになった男性が会社の先輩だったんですが、告白する勇気は無く断られたら今後の仕事に影響が出てしまうと思い怖かったので、「仕事仲間として尊敬してます」という言葉を添えて渡しました。
とても喜んでくれて嬉しかったです。
上手ではないですが気持ちを込めるのに一番良い方法だと思うからです。
また、私の過去の経験として好きになった男性が会社の先輩だったんですが、告白する勇気は無く断られたら今後の仕事に影響が出てしまうと思い怖かったので、「仕事仲間として尊敬してます」という言葉を添えて渡しました。
とても喜んでくれて嬉しかったです。
相手の負担にならないように食べ物だけあげる
30代女性「黒猫」さん
好きな人には何かしたいタイプなので必ずあげます。
好きな人がいる時は絶対手作りにして、職場の他の男性にも義理チョコとして渡しますが本命は種類を沢山にして渡しました。
本命なのが周りにバレると恥ずかしいのでラッピングだけは同じにします。
一応お返しが貰えた時を考えて相手に負担にならないように、物と一緒に渡すのは止めて食べ物だけあげてました。
好きな人がいる時は絶対手作りにして、職場の他の男性にも義理チョコとして渡しますが本命は種類を沢山にして渡しました。
本命なのが周りにバレると恥ずかしいのでラッピングだけは同じにします。
一応お返しが貰えた時を考えて相手に負担にならないように、物と一緒に渡すのは止めて食べ物だけあげてました。
お菓子をあげる
30代女性「ゆっき」さん
あげれるのであれば、好きな人には必ずお菓子をあげます。
そのお菓子を本命としてあげるか、義理としてあげるかは好きな人とのその時の心理的距離感で判断します。
自分のことを仲の良い女友達として思っていてくれれば、気持ちに気付いて欲しいので、「義理じゃないよ」と言って渡します。
まだ仲良くなる前の段階なら、義理チョコ、友チョコとしてとりあえず渡します。
そのお菓子を本命としてあげるか、義理としてあげるかは好きな人とのその時の心理的距離感で判断します。
自分のことを仲の良い女友達として思っていてくれれば、気持ちに気付いて欲しいので、「義理じゃないよ」と言って渡します。
まだ仲良くなる前の段階なら、義理チョコ、友チョコとしてとりあえず渡します。
当日は誘ってデートもする
20代女性「ゆみこ」さん
好きな男性には絶対にあげたかったので、バレンタインデー付近で予定を合わせてもらってデートしました。
手作りのお菓子だとまだ付き合ってないのに重いと思ったので、百貨店などで人気のチョコを渡しました。
喜んでもらえましたが、ホワイトデーまでにはその人と関係がなくなってしまったので、結局お返しはもらえなかったです。
手作りのお菓子だとまだ付き合ってないのに重いと思ったので、百貨店などで人気のチョコを渡しました。
喜んでもらえましたが、ホワイトデーまでにはその人と関係がなくなってしまったので、結局お返しはもらえなかったです。
20代女性「nm」さん
好きな男性にバレンタインデーは、必ずあげます。
私は、昔好きな人と遊ぶ約束をバレンタインデーの日にしました。一ヶ月前くらいから予定を開けててほしいとお願いし、デートの約束をしました。
当日、遊園地に最初は行きました。遊園地で楽しく遊んだ後、夜ご飯食べに行きました。
その後に夜景を見に行き、帰りに送ってもらった時にチョコを渡しました。
私は、昔好きな人と遊ぶ約束をバレンタインデーの日にしました。一ヶ月前くらいから予定を開けててほしいとお願いし、デートの約束をしました。
当日、遊園地に最初は行きました。遊園地で楽しく遊んだ後、夜ご飯食べに行きました。
その後に夜景を見に行き、帰りに送ってもらった時にチョコを渡しました。
30代女性「りさりさ」さん
バレンタインデーに会う約束を前もってして、バレンタインデーだからと言ってチョコレートをあげます。
物をあげると、付き合ってないのに重たいのでチョコレートだけにします。
一度少し高いものをあげた時に、重たいと言われたので、それ以来付き合ってない人には高価なものはあげないようにしました。
チョコレートだけであれば、お返しも気使いしなくて済むと思っています。
物をあげると、付き合ってないのに重たいのでチョコレートだけにします。
一度少し高いものをあげた時に、重たいと言われたので、それ以来付き合ってない人には高価なものはあげないようにしました。
チョコレートだけであれば、お返しも気使いしなくて済むと思っています。
あげない時もある
相手の性格によって使い分けている
20代女性「はる」さん
あなたのことが大好きですというアピールをしているようで恥ずかしいので、欲しいと言われた時にのみ、義理チョコと銘打ってあげるようにしています。
自分から張り切って渡してしまうと、付き合ってないのに、と引いてしまう人もいると思うので、そのあたりは相手の性格に応じて、あげたりあげなかったり、使い分けています。
自分から張り切って渡してしまうと、付き合ってないのに、と引いてしまう人もいると思うので、そのあたりは相手の性格に応じて、あげたりあげなかったり、使い分けています。
予定があると言われて渡せない時があった
20代女性「リーン」さん
彼ではないので、やっぱり相手に予定があると言われた時には渡せません。
好きな人が同じ会社でもない限り、偶然というのはなかなかにないので、悩みましたが渡さずに終わりました。やっぱりバレンタインなので、2月14日に渡せないと意味ないので。
実際に2月14日に空いてるか聞いて、予定があると言われて諦めたことがあります。
その時気づかなかったのですが、2/14に予定があるということは、その人のことを誰かが好きでその人のことも好きだったのかもしれませんね。
好きな人が同じ会社でもない限り、偶然というのはなかなかにないので、悩みましたが渡さずに終わりました。やっぱりバレンタインなので、2月14日に渡せないと意味ないので。
実際に2月14日に空いてるか聞いて、予定があると言われて諦めたことがあります。
その時気づかなかったのですが、2/14に予定があるということは、その人のことを誰かが好きでその人のことも好きだったのかもしれませんね。
あえて渡さない時もある
20代女性「みー」さん
好きな人と仲がいい場合にはあげますが、あまり話したこともない人には渡せませんでした。
また、好きな人が必ずチョコを貰えると思っているような時にはあげませんでした。
その時には「俺たち仲良いのに何でくれないの?」とコソっと耳打ちするようなラッキーハプニングも起こり、「欲しかったの?」と聞いて、その後別に作ってあげたことから親密になったことがありました。
また、好きな人が必ずチョコを貰えると思っているような時にはあげませんでした。
その時には「俺たち仲良いのに何でくれないの?」とコソっと耳打ちするようなラッキーハプニングも起こり、「欲しかったの?」と聞いて、その後別に作ってあげたことから親密になったことがありました。
彼女からもらっているところを目撃してしまった
30代女性「よしとも」さん
あげたくて用意はしていました。相手の方に彼女がいるのは知っていました。
その時は彼女がいてもあげようと思っていましたが、彼女からもらっているところをちょうど目撃してしまったので、何となくあげてはいけないような気がしてあげませんでした。
次の年は別れたということも知ってたので、あげることができました。前の年にあげなくて良かったと思いました。
その時は彼女がいてもあげようと思っていましたが、彼女からもらっているところをちょうど目撃してしまったので、何となくあげてはいけないような気がしてあげませんでした。
次の年は別れたということも知ってたので、あげることができました。前の年にあげなくて良かったと思いました。
バレンタインだからと言って無理はしない
20代女性「tomoko」さん
せっかくの機会なのでできるだけあげたいですが、相手との関係性によってはあげないこともあります。
相手の男性が職場にいたり、気軽に連絡できる関係なら絶対にあげますが、普段グループで遊んでて個人的に連絡したことがない場合とかはあげません。
バレンタインデーにわざわざチョコをわたすためだけに呼び出すと気持ちがバレてしまいますが、そんな関係性のときに告白してもうまくいかない可能性が高いと思います。
もっと距離をつめてから告白したいので、バレンタインデーだからといって無理はしません。
相手の男性が職場にいたり、気軽に連絡できる関係なら絶対にあげますが、普段グループで遊んでて個人的に連絡したことがない場合とかはあげません。
バレンタインデーにわざわざチョコをわたすためだけに呼び出すと気持ちがバレてしまいますが、そんな関係性のときに告白してもうまくいかない可能性が高いと思います。
もっと距離をつめてから告白したいので、バレンタインデーだからといって無理はしません。
むしろ、あげない
あげる度胸がない
30代女性「まるまるこ」さん
単純にあげる度胸がないと言うのもありますが、実際にあげなかったことがキッカケで良い方向に進んだ経験があります。
今の旦那との話なのですが、彼とは職場の同期でした。よく同期の皆でご飯に行ったりしていたのですが、徐々に2人で会う機会が増え、私は彼のことが好きになっていました。
しかし、彼の気持ちはもちろんわからなかったですし、告白して失敗したら職場で変な空気になるのもこわく、チョコレートは渡せませんでした。
しかし、彼はすっかり貰えるものだと思っていたようです。「なぜ貰えなかったのか?自分のことはなんとも思っていないのか?」など、それをキッカケに私のことをより意識し、私のことを考える時間が増えたと後々聞きました。
それからしばらくして、彼の方から告白してくれました。あげると意識させておいてあげないというギャップも悪くないなと思った経験でした。
今の旦那との話なのですが、彼とは職場の同期でした。よく同期の皆でご飯に行ったりしていたのですが、徐々に2人で会う機会が増え、私は彼のことが好きになっていました。
しかし、彼の気持ちはもちろんわからなかったですし、告白して失敗したら職場で変な空気になるのもこわく、チョコレートは渡せませんでした。
しかし、彼はすっかり貰えるものだと思っていたようです。「なぜ貰えなかったのか?自分のことはなんとも思っていないのか?」など、それをキッカケに私のことをより意識し、私のことを考える時間が増えたと後々聞きました。
それからしばらくして、彼の方から告白してくれました。あげると意識させておいてあげないというギャップも悪くないなと思った経験でした。
まとめ(結論)
今回は『バレンタインデーに何ももらえなかったら脈なし?』と題して、女性たちがどうしているのか?をご紹介しました。全部で15名の女性に聞いてみた結果がこちらです。
- 必ずあげる:9名
- あげない時もある:5名
- むしろ、あげない:1名
15名中9名が必ずあげるようなので、貰えなかった場合の脈なしの確率は60%ということになります。しかし、逆に40%はまだ可能性が残っていると言えます。
また、今は脈なしでも、今後関係を進展させることが不可能なわけではありません。
ですから、バレンタインデーで好きな女性から何ももらえなかったからと言って、それだけで諦める必要はないでしょう。