バレンタインデーで彼女が何もくれないとショックですよね。
また、バレンタインで何ももらえないと、ホワイトデーをどうしようか悩んでしまう方も多いと思います。
そこで今回は『バレンタインデーに彼女が何もくれない理由』と題して、女性たちにあげなかった時のエピソードを聞いてみました。
果たして、バレンタインで何もくれなかった彼女に対して、他の男性たちはどのような反応をしたのでしょうか?
バレンタインデーに彼女が何もくれない理由とは?
忙しかったから
30代女性「東みくに」さん
病院勤務で2月のバレンタインの季節は猛烈に忙しく、すっかりバレンタインの事を忘れてしまった事があります。
彼氏は特に何も言わなかったのですが、逆に仕事で忙しい私に気を遣ってくれました。
ホワイトデーの時に初めてバレンタインに何も贈ってない事に気づきましたが、彼氏からはステラおばさんのクッキーの詰め合わせをもらました。
申し訳無いと思いましたが、せっかくなので2人で頂きました。
彼氏は特に何も言わなかったのですが、逆に仕事で忙しい私に気を遣ってくれました。
ホワイトデーの時に初めてバレンタインに何も贈ってない事に気づきましたが、彼氏からはステラおばさんのクッキーの詰め合わせをもらました。
申し訳無いと思いましたが、せっかくなので2人で頂きました。
喧嘩したから
20代女性「リサ」さん
その日の前に喧嘩をしてしまって作ることができなくてあげなかったです。
当日に仲直りしたら「チョコは」と聞かれましたが「ない」と言ったら拗ねてしまいました。
でも、ホワイトデーでは、喧嘩もすることがなかったのでちゃんとホワイトデーらしい物、キャンディーをたくさんもらいました。
来年は喧嘩しないで、必ずあげたいと考えています。
当日に仲直りしたら「チョコは」と聞かれましたが「ない」と言ったら拗ねてしまいました。
でも、ホワイトデーでは、喧嘩もすることがなかったのでちゃんとホワイトデーらしい物、キャンディーをたくさんもらいました。
来年は喧嘩しないで、必ずあげたいと考えています。
甘いものが嫌いな彼だったから
30代女性「はりぼて」さん
もともとあまり甘いものが好きではない彼だったので、チョコを作って渡しても喜んではくれるけど、結局一緒に食べることになり、ほぼ私が自分で処理しました。
甘いものが大好きだからいいですが、なんか虚しいなと思い、次の年はあげないでみたら、バレンタインデーは甘いもの解禁だろ!と怒られました。
でもちゃっかりホワイトデーには好きなブランドの財布を買ってもらいました。
甘いものが大好きだからいいですが、なんか虚しいなと思い、次の年はあげないでみたら、バレンタインデーは甘いもの解禁だろ!と怒られました。
でもちゃっかりホワイトデーには好きなブランドの財布を買ってもらいました。
彼の誕生日が2月15日
30代女性「ミオ」さん
彼氏の誕生日が2月15日でした。 ですから、バレンタインデーは、スルーしてその分彼の誕生日に力と費用をかけました。
今までは家族や付き合った元カノはバレンタインの日に一緒に誕生日のプレゼントやお祝いをしてくれたそうですが、私がバレンタインはスルーして彼の誕生日にお祝いしたことに感動してくれました。
バレンタインはスルーしましたが、バースデーケーキはチョコレートケーキにしましたので、ホワイトデーには彼からキャンディと、誕生日は期待して、と言われました。
今までは家族や付き合った元カノはバレンタインの日に一緒に誕生日のプレゼントやお祝いをしてくれたそうですが、私がバレンタインはスルーして彼の誕生日にお祝いしたことに感動してくれました。
バレンタインはスルーしましたが、バースデーケーキはチョコレートケーキにしましたので、ホワイトデーには彼からキャンディと、誕生日は期待して、と言われました。
自分の誕生日がホワイトデー
20代女性「りっちゃん」さん
私は誕生日がホワイトデーです。毎年バレンタインをあげても、誕生日プレゼントが貰えるだけでホワイトデーが貰えることはありませんでした。
なので、付き合って3年目に自分ばっかりあげてるなと思い、バレンタインをあげるのを辞めてみました。
当日は少しソワソワしていましたが、特に何か言われることはありませんでした。もちろんその年もホワイトデーは貰いませんでした。
なので、付き合って3年目に自分ばっかりあげてるなと思い、バレンタインをあげるのを辞めてみました。
当日は少しソワソワしていましたが、特に何か言われることはありませんでした。もちろんその年もホワイトデーは貰いませんでした。
風邪をひいてしまった
20代女性「ちょこれーと」さん
毎年バレンタインは手作りのチョコレートを渡しているのですが、その時丁度風邪をひいており作ることができませんでした。
そのまま数日たってすっかり忘れてしまっていた私に彼は何も言ってくることはありませんでした。
ホワイトデーに彼が会社でお菓子を貰ったらしくそれを持って帰ってきたときに渡していないことに気づきました。
彼からホワイトデーはありませんでしたが、持って帰ってきたお菓子を一緒に食べました。
そのまま数日たってすっかり忘れてしまっていた私に彼は何も言ってくることはありませんでした。
ホワイトデーに彼が会社でお菓子を貰ったらしくそれを持って帰ってきたときに渡していないことに気づきました。
彼からホワイトデーはありませんでしたが、持って帰ってきたお菓子を一緒に食べました。
お菓子作りに失敗した
30代女性「ちゃちゃ」さん
仕事をはじめたばかりのときに、お付き合いしていた人とのはじめてのバレンタインに何もあげませんでした。
あげようとはして彼氏の希望のタルトを作ったのですが、失敗してしまったのです。お菓子作りが苦手だったのにも関わらず、当日ギリギリに作り失敗してしまいました。
彼氏は「仕方ないよ、自分が難しいものを頼んだのが悪かったんだよ」と慰めてくれました。
ホワイトデーは私が用意しなくていいからねと念を押したので、何ももらっていません。
あげようとはして彼氏の希望のタルトを作ったのですが、失敗してしまったのです。お菓子作りが苦手だったのにも関わらず、当日ギリギリに作り失敗してしまいました。
彼氏は「仕方ないよ、自分が難しいものを頼んだのが悪かったんだよ」と慰めてくれました。
ホワイトデーは私が用意しなくていいからねと念を押したので、何ももらっていません。
付き合いが長かったから
40代女性「みんぐ」さん
バレンタインデーに彼氏に何もあげなかった理由は、付き合って長かったので、バレンタインを祝わなくても特に問題ないかなと考えたからです。
彼氏はもらえなかったことに対しては、特に不満や文句を言ってこなかったです。
その年のホワイトデーは彼氏からも特に何ももらえませんでした。お互いに相手に対して興味が薄らいできたのかなと感じました。
彼氏はもらえなかったことに対しては、特に不満や文句を言ってこなかったです。
その年のホワイトデーは彼氏からも特に何ももらえませんでした。お互いに相手に対して興味が薄らいできたのかなと感じました。
チョコレート業界の仕掛けに踊らされたくなかった
30代女性「ミッキー」さん
バレンタインというチョコレート業界の作ったお祭りにお金を投資するのが嫌だったので、何もあげませんでした。
彼氏は、言葉に出しては言いませんでしたが、何か欲しかったらしく、他の人から貰った話などをして私からは何もないのか探っていました。
こちらがあげていないので、彼氏からもホワイトデーに何も受け取りませんでしたが、お互い特にノーコメントでした。
彼氏は、言葉に出しては言いませんでしたが、何か欲しかったらしく、他の人から貰った話などをして私からは何もないのか探っていました。
こちらがあげていないので、彼氏からもホワイトデーに何も受け取りませんでしたが、お互い特にノーコメントでした。
まとめ(結論)
今回は『バレンタインデーに彼女が何もくれない理由』をご紹介しました。全部で15名の女性に聞いてみたところ、特に多かったのがこの3つの理由でした。
- 忙しかったから:4名
- 喧嘩したから:3名
- 甘いものが嫌いな彼だったから:2名
今回聞いた中では「嫌いになった」「冷めた」と答えた女性はいませんでした。ですから、バレンタインデーで彼女が何もくれなかったからと言って、それだけで「嫌われた」と判断するのは早すぎると言えるでしょう。
また、何もくれなかった彼女に対して、ホワイトデーに何かあげた男性は8名。何もあげなかった男性は7名と、大体半々に分かれていました。
ホワイトデーはバレンタインデーのお返しというイメージがありますが、バレンタインで何ももらえなかったとしても、彼女への愛情や感謝の気持ちを込めて、ちょっとしたプレゼントをあげても良いのかもしれませんね。