勇気を出してプロポーズしたはいいものの、その返事を保留にされた男性は、モヤモヤした気持ちで毎日を過ごしているのではないでしょうか?
また、返事を待たせている女性側も「どこかで区切りをつけなくちゃ」とは思いつつも、なかなか踏ん切りを付けられずにいることでしょう。
そこで今回は、プロポーズの返事を保留したことのある女性15名に、返事をするまでにかかった期間などの体験談を聞いてみました。
すぐに返事をしなかった女性たちは、なぜ返事を保留し、どのくらい相手の男性を待たせて、どんな返事をしたのでしょうか?
プロポーズの返事を保留した期間
半月以内
20代女性「ちょこちょこ」さん
彼からプロポーズしてもらったときは大変嬉しかったのですが、私自身新しい仕事を始めたばかりということもあり毎日を過ごすことにいっぱいいっぱいになっているような中で、彼のことも支えられるのかなと不安になったため、1週間くらい答えを待ってもらいました。
正直な思いを彼に打ち明けると、一緒に頑張っていこうと言ってもらえたので、よろしくお願いしますとお返事しました。
正直な思いを彼に打ち明けると、一緒に頑張っていこうと言ってもらえたので、よろしくお願いしますとお返事しました。
30代女性「りんりん」さん
プロポーズされたのにすぐに返事が出来ず2週間保留にしました。
まだお付き合いして半年しか経っていなかったこと、結婚したら親と同居したいと以前彼が話の流れで話したことが引っかかっていたからです。
まだ20代半ばでそれほど結婚願望があったわけでなく、2年ほど付き合えたら結婚も有りかな…ぐらいにしか考えていなかったので突然のプロポーズに本当に驚きました。
しかも私は一人っ子でしたし、結婚したら彼の親と同居というのは私1人で結論を出せることではありませんでした。
それから2週間、私の親と相談したり自分の本当の気持ちと向き合い、結局、お断りし、その後破局しました。
この人と一緒になりたい??と熱く込み上げてくるものが無かったので破局後も引きづることなく過ごせています。
まだお付き合いして半年しか経っていなかったこと、結婚したら親と同居したいと以前彼が話の流れで話したことが引っかかっていたからです。
まだ20代半ばでそれほど結婚願望があったわけでなく、2年ほど付き合えたら結婚も有りかな…ぐらいにしか考えていなかったので突然のプロポーズに本当に驚きました。
しかも私は一人っ子でしたし、結婚したら彼の親と同居というのは私1人で結論を出せることではありませんでした。
それから2週間、私の親と相談したり自分の本当の気持ちと向き合い、結局、お断りし、その後破局しました。
この人と一緒になりたい??と熱く込み上げてくるものが無かったので破局後も引きづることなく過ごせています。
1ヵ月
20代女性「ぬこ」さん
プロポーズの返事を、一か月くらい保留しました。
理由はやはり、家族や親しい友人などに相談して最終的にみんなが賛成してくれる相手かどうかを確認したかったからです。
彼の方の家族にも、本当に私でいいのか判断してほしい気持ちもありました。
最終的にはみんなに背中を押してもらい、優柔不断な私ですがこの人なら引っ張って言ってくれそうだなと感じ、プロポーズをokしました。
理由はやはり、家族や親しい友人などに相談して最終的にみんなが賛成してくれる相手かどうかを確認したかったからです。
彼の方の家族にも、本当に私でいいのか判断してほしい気持ちもありました。
最終的にはみんなに背中を押してもらい、優柔不断な私ですがこの人なら引っ張って言ってくれそうだなと感じ、プロポーズをokしました。
30代女性「しお」さん
社会人になりたての頃に2年付き合っていた恋人にプロポーズされました。
そのときの私はまだ21才で、結婚をするという現実を突き付けられた感じがして、1ヶ月返事を保留しました。
恋人は派遣社員で、安定している生活が出来るのか、私自身、責任を持って家庭を築くことが出来るのかという不安が多かったので断りました。
そのときの私はまだ21才で、結婚をするという現実を突き付けられた感じがして、1ヶ月返事を保留しました。
恋人は派遣社員で、安定している生活が出来るのか、私自身、責任を持って家庭を築くことが出来るのかという不安が多かったので断りました。
2~3ヵ月
20代女性「まよちゃん」さん
私は5年前プロポーズされ約3ヶ月間保留にしました。
理由は彼に離婚歴があり月5万円の養育費支払い義務があったからです。
母親や友達に何度も相談してアドバイスをもらいましたがなかなか答えを出せず、彼は不安そうにしていました。
友達の意見は断る派が多かったのですが結局好きな気持ちが強く、結婚しました。
今では可愛い子供たちにも恵まれ幸せな家庭を築いています。
理由は彼に離婚歴があり月5万円の養育費支払い義務があったからです。
母親や友達に何度も相談してアドバイスをもらいましたがなかなか答えを出せず、彼は不安そうにしていました。
友達の意見は断る派が多かったのですが結局好きな気持ちが強く、結婚しました。
今では可愛い子供たちにも恵まれ幸せな家庭を築いています。
30代女性「きな」さん
プロポーズを2ヶ月保留した後に別れました。
何故なら、体を壊し退職した事をかなり責められたからです。
結婚後もしばらくは共働きをして、マンションを購入するつもりだったからです。
それが出来なくなったと言われ、そんなお前と結婚してやるんだから…的な事を言われて、その場で即断る気持ちが生まれましたが、保留してみました。
少しは落ち着いて考えが変わるかな?と思いましたが、それもありませんでした。
何故なら、体を壊し退職した事をかなり責められたからです。
結婚後もしばらくは共働きをして、マンションを購入するつもりだったからです。
それが出来なくなったと言われ、そんなお前と結婚してやるんだから…的な事を言われて、その場で即断る気持ちが生まれましたが、保留してみました。
少しは落ち着いて考えが変わるかな?と思いましたが、それもありませんでした。
半年
30代女性「KK」さん
お互い何となくこの先結婚するんだろうな、という気持ちで付き合っていましたが、いざプロポーズをされるとすぐにハイとは言えませんでした。
なぜなら彼は当時、ある資格の試験を受けていて、もし今年ダメなら来年また挑戦しなくてはならない。
結婚するより試験勉強を優先させて欲しいという気持ちが強かったからです。
とりあえず、その年の試験結果が出るまで、半年ほど保留しました。
結局、試験は無事クリアし、心置きなく結婚式や新居の準備にとりかかれました。
なぜなら彼は当時、ある資格の試験を受けていて、もし今年ダメなら来年また挑戦しなくてはならない。
結婚するより試験勉強を優先させて欲しいという気持ちが強かったからです。
とりあえず、その年の試験結果が出るまで、半年ほど保留しました。
結局、試験は無事クリアし、心置きなく結婚式や新居の準備にとりかかれました。
40代女性「はな」さん
私がプロポーズを保留した理由は「仕事」です。
かなり忙しい時期でしばらく先の見通しがつかない感じでした。
そんな中で真剣に彼との生活や両親のことや気持ちの整理をする余裕がありませんでした。
「今は無理、もう少し待って」と彼氏に言いました。
かなり驚いていましたが「プロポーズを断る=別れる」とはお互い思ってなかったので、半年ほど保留したけどきちんと結婚しました。
かなり忙しい時期でしばらく先の見通しがつかない感じでした。
そんな中で真剣に彼との生活や両親のことや気持ちの整理をする余裕がありませんでした。
「今は無理、もう少し待って」と彼氏に言いました。
かなり驚いていましたが「プロポーズを断る=別れる」とはお互い思ってなかったので、半年ほど保留したけどきちんと結婚しました。
2年間
20代女性「あいか」さん
当時私は二十代前半で、一度海外に留学もしたいと思っていました。
その話しも彼にはしていたつもりだったのに、プロポーズされたのでとても驚きました。
彼は留学する二年間の間待ってくれるといいました。
籍を入れてから留学に行っても大丈夫とまで言ってくれましたが、それは私にも彼にも負担になるし、もしもの事があってもいやなので断りました。
彼とは留学中も連絡をとりあい関係は続き、約束通り変わらず待っていてくれたので、帰国後プロポーズから約二年後に籍を入れました。
その話しも彼にはしていたつもりだったのに、プロポーズされたのでとても驚きました。
彼は留学する二年間の間待ってくれるといいました。
籍を入れてから留学に行っても大丈夫とまで言ってくれましたが、それは私にも彼にも負担になるし、もしもの事があってもいやなので断りました。
彼とは留学中も連絡をとりあい関係は続き、約束通り変わらず待っていてくれたので、帰国後プロポーズから約二年後に籍を入れました。
15年間
40代女性「まさこ」さん
付き合って3年で、プロポーズされましたが、私は、バツが付いているので、結婚に不安(結婚恐怖症)なので、結婚する気まったくなかったので、「私が、40歳に成っても、まだ、1人でいたら、結婚してあげも良いよ。」と、言って、保留にしてもらいました。
あれから15年、何度かプロポーズされました。が、今だに、保留をつらぬいています。
あれから15年、何度かプロポーズされました。が、今だに、保留をつらぬいています。
まとめ(結論)
今回のプロポーズの返事を保留にした女性の体験談をまとめると、このようになります。
- 半月以内:3名(受けた:2名、断った1名)
- 1ヵ月:5名(受けた:3名、断った2名)
- 2~3ヵ月:3名(受けた:2名、断った1名)
- 半年:2名(2名とも受けた)
- 2年間:1名(受けた)
- 15年間:1名(今も保留)
こうして見てみると、よほど特別な理由がない限りは半年以内には返事をしているようですね。
また、今回紹介した体験談では、プロポーズをした男性全員がしっかり返事を待っていました。断った理由の中には男性側に非があると思われるエピソードもありましたが、男性側が「待ちきれなくてナシにした」というのはありませんでした。
『プロポーズの返事を保留にされる=断られる』というわけではありませんので、「女性の意思が決まるまで待てるかどうか?」そんな器の大きさも、プロポーズする男性には必要かもしれませんね。