「家族の話をするってことは、オレに気があるのかな? もしかして脈あり?」
気になる女性から家族の話を聞かされると、どんな心理で話しているのか気になりますよね。
そこで今回は『家族の話をする女性の心理』について解説していきます。
脈ありかどうか判断するポイントもご紹介しますので、合わせて参考にしてみてください。
家族の話をする女性の心理
あなたに好意があるから(脈あり)
家族の話をする女性の心理として、まずは『あなたに好意があるから』という場合があります。
つまり、脈ありのパターンです。
家族の話は女性にとって最もプライベートでデリケートな話題なはず。
そんな話題を話してくるということは、「自分の家族のことを相手に聞いてもらいたい」と捉えることが可能です。
そしてその上で「自分に興味を持ってもらいたい」という心理もあるでしょう。
また、家族の話題というプライベートな話をすることで、相手の家族の話も聞きたいと思っています。
相手のプライベートな話を知ることは、他人よりも自分のほうが特別な部分を知っているということにもなります。
つまり、あなたにとって特別な存在になりたいという心理の表れであり、好意を感じてほしいという心理が働いていると言えるでしょう。
仲が良いから話しても平気
次に『仲が良いから話しても平気』という心理で、家族の話をしてくる女性もいます。
お互いの関係性から「家族の話をしても何か不都合なことはない」という信頼感や安心感があるからです。
自分から家族の話をすることで、相手も家族の話をしやすくなりますので、お互いを知り合おうとする心理の表れでもあります。
これまでの仲の良さからの安心感もありますが、さらに良好な関係を築いていこうという場合に話すこともあります。
こういった場合の女性の心理としては、特別な感情はなかったとしても、嫌われていることはないでしょう。
単なる雑談として(話の流れで)
最後に、相手を特に意識しておらず、話の流れなどで『単なる雑談として』家族の話をする女性もいます。
家族の話は、何も特別な感情を抱いている相手だけに話す話題というわけではありません。
初対面の人と話すときでも、天気の話題をするのと同じように、なんとなく流れで家族の話をした経験は誰にでもあるはず。
雑談の延長で家族の話をすることもないとは言い切れません。
ですから、こういった場合は家族の話であっても、特に特別な感情はないと考えられます。
単に誰にでも話すような話をしたに過ぎませんので、勘違いしないように気を付けましょう。
家族の話をする女性が脈ありか?判断する5つのポイント
シチュエーション
家族の話をしてきた女性が脈ありかどうかを判断するポイントとして、まずは『シチュエーション』があります。
友人や職場の同僚など、あなた以外の方も一緒にいるときに家族の話で盛り上がったとしても、聞いているのはあなた以外にもたくさんいます。
そのため、その話題が非常にプライベートな内容だったとしても、あなただけが特別だということにはなりません。
しかし、二人きりのシチュエーションで家族の話をされた場合は、あなただけに聞いてもらいたかったと考えられます。
ですから、二人きりの時に家族の話をしてきた女性のほうが、脈ありの可能性が高いと言えるでしょう。
会話の流れ
次に『会話の流れ』も注意したいポイントです。
家族の話をするのが自然な流れであるほど、脈ありの可能性は低くなります。
なぜなら、女性が話さざるを得ない状況で仕方なく話したかもしれないからです。
例えば、あなたが女性の家族のことについて質問をした場合。
これは単に聞かれたから答えたというだけですから、これだけで脈ありとは判断できないでしょう。
しかし、こちらから聞いてもいないのに、女性が急に家族の話をしてきた場合は、脈ありの可能性が高くなります。
「あなたに自分の家族のことを知ってもらいたい」「家族の話をして、二人の距離を縮めたい」という心理が読めるからです。
ですから、こちらから誘導して家族の話を引き出した場合は、それだけで脈ありと判断しないように気を付けましょう。
話の内容
家族の話であっても、それが「どんな内容か?」ということも脈ありかどうかの判断材料になります。
もし女性が単に家族の話で盛り上がっているだったら、それは脈ありとは言えません。
特に意識せずに話していることが多いからです。
しかし、他人には言いづらい家族の悩み事など、よりプライベートでデリケートな話を打ち明けてきた場合は違います。
家族のデリケートな話をしてきたということは、『あなたに心を開いている証拠 = 脈あり』と考えられます。
ですから、あなたが同じような立場で他人には話しづらい話を女性がしてきた場合は、脈ありを期待しても良いでしょう。
あなたにも家族の話を聞いてきたか?
女性が自分の家族の話をした後で「あなたにも家族の話を聞いてきたか?」ということも重要な判断材料になります。
色々な質問をしてきたというだけでも、相手があなたに興味を持っている心理の表れです。
それが家族の質問である場合は、より深くあなたのことを知りたがっていると考えられます。
ですから、家族の話題のようなプライべートな質問をあなたにしてきた場合は、脈ありと判断しても良いでしょう。
逆に、聞いてこない場合は興味がないと考えられるので、残念ながら脈なしという判断になります。
家族以外のプライベートな話
脈ありかどうかを判断するには『家族の話』だけに限定してしまうのは、あまり得策ではありません。
なぜなら、判断材料は多いほど良いからです。
家族のデリケートな話題であっても、たまたまということも考えられます。
そこで「女性から家族以外のプライベートな話もしてきたか?」ということも判断材料として加えてみてください。
友人関係や仕事関係、子供の頃の話など、家族の話以外にもプライベートな話題はあります。
それが多いほど、また深くてデリケートな内容であるほど、脈ありの期待値は高まります。
ですから、家族の話も脈ありかどうかの判断材料にはなりますが、それ以外の話題にも注意を向けて、総合的に判断していきましょう。
まとめ
今回は『家族の話をする女性の心理』について解説してきました。
- 家族の話をする女性の心理
- あなたに好意があるから(脈あり)
- 仲が良いから話しても平気
- 単なる雑談として(話の流れで)
- 脈ありか?判断するポイント
- 場面:二人きりの時のほうが脈ありの可能性は高い
- 流れ:急に家族の話をしてきた場合は、脈ありの可能性が高い
- 内容:デリケートな話題のほうが脈ありの可能性が高い
- その後:あなたにも聞いてきたら脈ありの可能性が高い
- それ以外:家族以外のプライベートな話もしてきた場合は脈ありの可能性が高い
このように、必ずしも『家族の話 = 脈あり』とは限りません。
女性が家族の話をしてきた時は、今回お伝えしたポイントから、脈ありかどうかを判断してみてくださいね。